京都城陽市にある自家製天然酵母ぱん工房の販売と教室のお知らせブログ。since2005/07/20
by honoka176
教室の詳細です!
★レッスンスケジュール
◆スタートレッスンこちら★
◆自家製酵母レッスンこちら★
◆パン旬レッスンこちら★
★オンラインショップ(パン通販)→ぱんほのか panhonoka
★教室販売カレンダー→こちら
★リンク


◆スタートレッスンこちら★
◆自家製酵母レッスンこちら★
◆パン旬レッスンこちら★
★オンラインショップ(パン通販)→ぱんほのか panhonoka
★教室販売カレンダー→こちら
★リンク


カテゴリ
全体ぱん販売について
教室の様子
手作りぱん
手作り発酵菓子
手作り料理
パン修行
お料理修行
素敵な出来事
おいしい情報
家族
ぱんな出来事
教室の様子
検索
外部リンク
以前の記事
2017年 09月2017年 03月
2017年 01月
more...
その他のジャンル
1
7月の講習終了
昨日のフランスパンと折り込みパン講習で7月の教室が無事終了致しました。
いつまでもジメジメ梅雨明けしない暑い中、時間をやりくりして頂きながら
中には遠方より穂の香教室にお越しくださり本当に有り難うございました。



今月もみなさまと「カイザー&マフィン・フランスパン&マンゴー」そして来月に
引き続く「トマト&パンプキンベ−グルにピタ&クルミのお焼きパン」と
バラエティーにとんだ美味しさの共有がたくさんできました。
また引き続き8月講習があと5回、クーラーガンガンでお待ちしておりますので
暑さに負けず来月も頑張って焼きまくりましょう。
9月に引き続きの決定講習は教室ブログにて募集中です。
いつまでもジメジメ梅雨明けしない暑い中、時間をやりくりして頂きながら
中には遠方より穂の香教室にお越しくださり本当に有り難うございました。



今月もみなさまと「カイザー&マフィン・フランスパン&マンゴー」そして来月に
引き続く「トマト&パンプキンベ−グルにピタ&クルミのお焼きパン」と
バラエティーにとんだ美味しさの共有がたくさんできました。
また引き続き8月講習があと5回、クーラーガンガンでお待ちしておりますので
暑さに負けず来月も頑張って焼きまくりましょう。

■
[PR]
▲
by honoka176
| 2009-07-27 05:33
| 教室の様子
ピタパン
謎の物体?・・いえ、レーズン酵母のピタパンの膨らんだところ・・・



牛乳パックで作るイングリッシュマフィン型を使ってお焼きパンを焼いてみました。
エコマフィン型の作り方



牛乳パックで作るイングリッシュマフィン型を使ってお焼きパンを焼いてみました。
エコマフィン型の作り方
■
[PR]
▲
by honoka176
| 2009-07-24 22:05
| 教室の様子
クルミのお焼きと自家製酵母のピタパン



チョコレートのダマンドクリームはラム酒やゴディバチョコリキュールたっぷり。
ピタは風船のように全員の20枚が、全てぽんぽんに膨らみました。
(やった〜!そしてホッです。風船状態画像撮り忘れてしまいました。)
下右側、酵母ピタパンのポケットにファラフルを詰め込んだところ。
(どアップ過ぎてなんなんだか??です。)
■
[PR]
▲
by honoka176
| 2009-07-21 22:59
| 教室の様子
夏の赤と黄色の元気ベ−グル


↑どちらもバナナ酵母で・・・自家製天然酵母のベ−グルはとっても引きが強いです。

自家製酵母に負けないくらいふっくらもっちりそして次の日でもしっとり。
さすが、酵母に天然のトレハロースを含むこだまちゃんです!
■
[PR]
▲
by honoka176
| 2009-07-20 08:31
| 教室の様子
インスタントドライイーストのバタール



今日の自家製酵母はバナナ液体酵母、種継ぎが若かったのか断面気泡が小。
強さ不足??熟成不足?もう一度種継ぎ繰り返してみるか・・
冷房入れての自家製酵母のパン作りは発酵温度と時間が、ホント難しい。
でも・・だから・・楽しく飽きない自家製酵母です。
生地作り、発酵の見極め、ガスを抜かず絞める成型、どれをとっても難しいバゲット。
その上、自家製酵母は酵母種の調子まで加わるので、難易度高すぎ・・
少しは難しさが伝わりましたでしょうか?
とにかく昨日バゲ講習ご参加頂いたみなさま、長時間本当にお疲れさまでした。
■
[PR]
▲
by honoka176
| 2009-07-17 08:25
| 教室の様子
ベ−グルにイチジクコンフィとクリチの王道

京都ではあちこちから祇園祭のコンチキチン〜♪のBGMが流れて
もうすぐ梅雨明け、夏本番も待ち遠しい今日この頃です。
城陽イチジク畑の鳥よけの大砲の音も遠くから聞こえて来て
いちじく漬けの毎日が今から楽しみ。
昨日のベ−グル講習で昨年作った最後の一本のイチジクのコンフィチュールを
味わいながら又今年もやってくるイチジク最盛期のお話をさせていただきました。
イチジクの糖度や水分量で美味しさが全然変わるコンフィ、ということで
毎年9月10日から9月30日までの期間限定講習になってしましますが
『城陽完熟朝採りイチジクのコンフィチュールと
レーズン酵母で作る究極の食パン講習』楽しみにしていてくださいね



■
[PR]
▲
by honoka176
| 2009-07-14 12:40
| 教室の様子
ガスパチョ&カイザー&マフィン


とってもマイルドで美味しい〜!
一緒にお勉強させて頂いているパンの先生のブログを参考に
いつものレシピにあるものをプラスして教室のランチでやってみました。
先日のライスサラダといい昨日のガスパチョといい
パンのサイドメニューとしてはとっても夏らしくおしゃれで
その上美味しいさすがの素敵メニューです。
そしてしっかりバターと砂糖をすり混ぜ卵と乳化させた生地で
丁寧に作るバナナ液体酵母のお菓子風マフィンは作るたびに
ふんわりいい感じに焼き上がってお味の方もよそゆき仕様。
梅雨のうっとうしさを吹き飛ばすさわやかメニューと共に
6月〜7月のカイザーゼンメルと酵母マフィン講習が昨日で
無事終了致しました。
バナナ液種で作る酵母マフィンは夏のこの暑さの中バナナ酵母が
あまりに元気に発酵してくれるのでプレーンにチーズにブルーベリーと
さらにバリエーションを増やし穂の香教室で進化し続けております。
ご参加頂いた皆様もこの夏休みのおやつや朝食にバナナ又はヨーグルト
で作る自家製液種を起こされて酵母マフィンを、
そしてカイザーゼンメルwithガスパチョもどうぞご自宅でも
ぜひチャレンジされ、暑い夏を爽やかに乗り切ってお過ごしください。
あるもの+ガスパチョレシピ
■
[PR]
▲
by honoka176
| 2009-07-12 12:57
| 教室の様子
艶ぴかベ−グルと夏のライスサラダ

ドライトマトとパンプキンレーズンシナモンベ−グルは濃厚な味わいの
バナナ液種酵母で。(撮影するのをうっかり忘れました。)
こちらの方がツルピカだったのに・・・
パプリカ・キューリ・玉ねぎ・ひよこ豆と具たくさんのライスサラダは
青じそ酢が効いててとってもさっぱり、
パンのお友だちの I さんに教えて頂き、さっそく試してみたら大好評でした。
夏のドライトマト&パンプキンシナモンレーズンベ−グル講習まだ8月1日に空きございます。
初心者向き講習となっておりますのでご都合がよろしければぜひご参加お待ちしております。
■
[PR]
▲
by honoka176
| 2009-07-07 18:37
| 教室の様子
バナナ液種酵母のバタール

生地量が多くてフワもち太っちょバタール。
粉振り忘れてクープが目立ちにくいけど一応成功にしとこ。


いや〜やっぱりフランスパンと折り込みパンは気合いだけでは乗り切れません。
みなさん何回も練習あるのみです!!飽きるまで焼きましょう。

■
[PR]
▲
by honoka176
| 2009-07-04 18:48
| 教室の様子
リベンジ

とじ目を上に型押しした方がクープ割れするカイザーゼンメル



折り込み練習。

さすが〜仕上げがプロの技、オレンジのトッピングで豪華絢爛!
このはさみでチョキチョキ入れるトゲトゲクープがなんとも愛らしいので
これを練習してみたいから近いうちに復習します。
■
[PR]
▲
by honoka176
| 2009-07-03 20:40
| パン修行
1